利用規約

第1章
総則

  1. 適用範囲
    1. 本PLAY THE PLAY利用規約(以下「本規約」という)は、株式会社博報堂DYスポーツマーケティング(以下「当社」という)が提供するデジタルアセットやそのNFTを発行・販売するためのプラットフォームであるPLAY THE PLAYに関するサービス、および当該サービスをご利用いただくにあたって必要となるユーザーアカウント等に関する取扱い条件を、ユーザーと当社との間で定めるものです。ユーザーは次条以下に示す本規約を十分に理解し、ご同意頂いたうえでPLAY THE PLAYのユーザーアカウントを開設し、サービスをご利用頂くものとします。
    2. 本規約は、第三者マーケットプレイスにてデジタルアセットNFTを取得するユーザーに対しても、当該第三者マーケットプレイスの利用規約またはシステム仕様等と矛盾または抵触しない限りにおいて適用されます。
  2. 定義
    1. 「PLAY THE PLAY」とは、デジタルアセットおよびデジタルアセットNFTの発行・販売、NFTマーケットプレイスならびにそれらに付随するサービスを提供するプラットフォームをいいます。
    2. 「本サービス」とは、当社が提供するPLAY THE PLAYに関連する全てのサービスをいいます。
    3. 「NFT」とは、Non-Fungible Tokenの略称であり、ブロックチェーン上で発行されるデータ(トークン)のうち、トークン自体に固有の値や属性を持たせた代替性のないものをいいます。
    4. 「アカウント」とは、当社が指定する所定の手続を行い開設されるユーザーごとの本サービスを利用するのに必要なユーザーアカウントです。なお、開設には氏名・メールアドレス・生年月日・性別・地域・好きなチームの登録を行うことが必要です。
    5. 「ユーザー」とは、本サービスの全てのユーザー(本サービスを利用しようとする者を含む)をいいます。
    6. 「デジタルアセット」とは、PLAY THE PLAYのECサイト上で提供されるデータであり、当該データ自体に固有の値や属性を持たせた代替性のないデジタルコンテンツをいい、ユーザーが動画データまたは画像データを当社所定の方法で閲覧することができる権利を表章するものをいいます。
    7. 「認証NFT」とは、公式マーケットプレイスにおいて取引の対象となるデジタルアセットNFTを含むNFTであり、当社が承認したものをいいます。
    8. 「登録ユーザー」とは、アカウントの作成を完了したユーザーをいいます。
    9. 「必要措置」とは、PLAY THE PLAYに関する(i)サービスおよびアカウントの利用の一部もしくは全部の制限、(ii)アカウントの利用の停止または解約、(iii)その他当社が必要かつ適切と合理的に判断する措置の一部または全部をいいます。
    10. 「不正NFT」とは、映像やデータの改ざん、不正なツールの使用その他の不適切な方法で作成されたNFT、NFTの発行者の定める利用規約で第三者への譲渡等が禁止されているNFTをいいます。
    11. 「当社ウェブサイト」とは、本サービスに関連して当社が運営するウェブサイトをいいます。
    12. 「デジタルアセットNFT」とは、当社によりデジタルアセットに関する情報をNFTに記録して表章させたトークンをいいます。
    13. 「購入者」とは、 PLAY THE PLAYを通じてデジタルアセットを購入する登録ユーザーをいいます。
    14. 「販売価格」とは、当社が本サービスにおいてデジタルアセットを販売する際に指定する当該デジタルアセットの価格をいいます。
    15. 「商品」とは、デジタルアセットおよび認証NFTを含む本サービスで取引対象となる商品の総称をいいます。
    16. 「公式マーケットプレイス」とは、PLAY THE PLAY内で当社が運営する認証NFTの売買・交換のためのマーケットプレイスをいいます。
    17. 「第三者マーケットプレイス」とは、OpenSea等の当社以外の第三者が提供するNFTの売買・交換のためのマーケットプレイスをいいます。
    18. 「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権(これらの権利を取得し、またはこれらの権利につき登録等を出願する権利を含む)をいいます。
    19. 「動画データ」とは、本サービスで提供する動画のデータまたはデジタルアセットNFTに紐づく動画のデータをいいます。
    20. 「画像データ」とは、本サービスで提供する静止画のデータまたはデジタルアセットNFTに紐づく静止画のデータをいいます。
    21. 「特典」とは、デジタルアセットの購入者に対して、当社が提供する現物、体験、デジタルアセットの特典または権利をいいます。

第2章
アカウント等

  1. 本サービス
    1. 本サービスは、日本国内居住者に向けたサービスです。そのため、アカウントの開設は、日本国内居住者のみを対象としています。
    2. 本サービスはスマートフォン端末を通じてご利用頂けます。なお、日本で販売されている機種端末でも本サービスをご利用できない、もしくは正しく表示できない機種端末があります。
    3. 当社が取り扱うデジタルアセットおよび認証NFTは、暗号資産には該当しません。従って、当社は、資金決済に関する法律(平成21年法律第59号)第63条の11第2項に規定される利用者財産の管理をすることはなく、ユーザーから受領する金銭および認証NFTは、当社の分別管理義務および同法第63条の19の2第1項に規定される優先弁済の対象たる財産には該当しません。
  2. アカウント
    1. 本サービスを利用するユーザーはアカウントの作成を完了し、登録ユーザーとなることでデジタルアセットの購入などを行うことができます。
    2. アカウントにおいて、ユーザーが登録する情報は、全て真実かつ正確な情報である必要があります。また、登録された情報に変更があった場合、ユーザーは、第21条第3項に従い、速やかにこれを変更後の内容に修正する手続を行わなければなりません。
    3. アカウントはユーザー本人のみが利用できます。ユーザーはアカウントならびにアカウントに関する権利および義務を第三者に譲渡、貸与その他の処分または相続させることはできません。
    4. ユーザーは、次条に定めるユーザー登録の完了により、アカウントを開設することができます。登録ユーザーは、アカウントから、本サービスを利用した取引をすることができます。ただし、当社は、合理的理由に基づき、アカウント内のデジタルアセットまたはデジタルアセットNFTが犯罪収益を対価として購入したものであると判断した場合等には、あらかじめユーザーに通知することなく必要措置を講じることができます。
    5. ユーザーが未成年者である場合は、事前に親権者など法定代理人の包括的な同意を得たうえで本サービスを利用しなければなりません。ユーザーが未成年者である場合は、法定代理人の同意の有無に関して、当社からユーザーまたは法定代理人に対し、確認の連絡をする場合があり、確認を得られない場合に当社は必要措置を取ることができます。また、本規約に同意した時点で未成年者であった者は、成年に達した後に本サービスを利用した場合、未成年者であった間の利用行為を追認したものとみなし、ユーザーはこれに異議をとどめないものとします。
  3. アカウントの開設
    1. ユーザーは、当社所定の方法により、アカウントの開設を申し込むものとします。開設の申込みにあたっては、個人のユーザーであることおよび以下の各号の要件を全て満たしている必要があります。ユーザーは、以下の各号に規定する事項に関して変更が生じた場合には、速やかに当社に対して当該変更の内容を通知するものとします。
      1. 本規約(関連規約等を含む)の内容を十分に理解し、ご自身の判断と責任により本サービスを利用することに同意すること
      2. 当社の「個人情報の取り扱いについて」に同意いただくこと
      3. 当社が交付する日本語による書面(電磁的方法により交付されるものを含む)による諸通知を確実に受領することに同意することおよびその記載内容が理解できること
      4. 日本語による電話等での会話ができ、意思の疎通に支障がないこと
      5. ご自身専用のスマートフォン端末をお持ちであること
      6. 当社または当社のグループ会社にご登録頂く携帯電話番号および電子メールアドレスは緊急時に連絡がとれること
      7. 当社からの電子メールまたは電話でのお問い合わせに対し、常時連絡をとることができること
      8. 適宜、当社ウェブサイトに掲載しているお知らせをご確認頂けること
      9. 第16条に掲げる行為を現在行っておらず、行ったことがなく、また行うおそれがないこと
      10. その他当社が定める要件を満たしていること
    2. 1人のユーザーが開設できるアカウントは1つのみであり、1人のユーザーが複数のアカウントを開設することはできません。
    3. アカウント開設の諾否は、当社が合理的な裁量に基づき判定するものとし、ユーザーは当社がアカウントの開設を承諾した場合に限り、本サービスを利用することができます。
    4. 前項の諾否に関するお問い合わせについて、当社はその内容については開示(アカウントに関して前項に規定する承諾を行わない場合における理由の開示を含むが、これに限らない)する義務を負いません。
    5. アカウントの開設後に、第3項に規定する諾否の判定に影響を与える事項に変更が生じた場合には、当社は、当該ユーザーによるアカウントの利用の一部を制限し、その利用を停止し、または当社所定の手続を実施したうえで当該アカウントの解約を行う場合があります。
  4. 本サービスにおけるパスワード
    1. 当社は、ユーザーによる本サービスのご利用に関する本人認証にあたって、ユーザーが設定した任意のパスワードを使用します。
    2. ユーザーが連続で5回以上誤ったパスワードを入力した場合、アカウントがロックされます。ロック解除のためには、当社所定の本人確認を別途行う必要があります。
    3. ユーザーは、当社所定の方法により、いつでもパスワードを変更することができます。
    4. ユーザーは、パスワードを厳格に管理し、他人に漏らしてはならないものとし、パスワードが盗まれ、紛失し、または第三者に使⽤されること等による損害の責任はユーザーが負います。ただし、当社に故意または重大な過失がある場合を除きます。
    5. 当社は、当社が送信を受けたパスワードが当社に登録されたパスワードと一致することを当社所定の方法により確認し、相違ないと認めて取り扱った場合、実際の通信当事者がユーザー本人でなかった場合でも、ユーザー本人による通信とみなし、それによってユーザーに生じた損害について責任を負いません。
    6. ユーザーがパスワードを失念した場合には、当社所定の方法により、パスワードを再設定できるものとします。
  5. 必要措置の実施
    1. 当社は、ユーザーが以下の各号のいずれかに該当する場合または該当するおそれがある場合、あらかじめユーザーに通知することなく必要措置を講じることができます。
      1. 本サービスの利用にあたって適用される規約、約款等(本規約を含みますが、これに限らない)その他当社が定めた事項に違反した場合
      2. 第25条第1項に定める者である場合
      3. 風説の流布、偽計、威力その他の不正な手段を用いて当社の信用を毀損する場合
      4. 差押え、仮差押え、競売、破産手続開始、民事再生手続開始またはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合その他ユーザーの信用不安が発生したと当社が判断した場合
      5. 上記に定めるもののほか、ユーザーとの信頼関係が失われた場合その他ユーザーへの本サービスの提供が適切でないと当社が合理的に判断した場合
  6. アカウントの解約等による終了および終了後の措置
    1. 理由の如何を問わず、アカウントの解約、削除等が行われた場合には、当該アカウントに記録されたデジタルアセットおよび認証NFTの取引履歴、その他本サービスに関するユーザーの一切の権利および情報は、法令または本規約に定めるものを除き、全て消滅するものとします。ユーザーが誤ってアカウントを解約した場合や、アカウントの再作成をした場合であっても、これらの権利および情報の復旧はできませんのでご注意ください。
    2. 前項の定めにかかわらず、アカウントの解約、削除等が行われる前にNFT化したデジタルアセットNFT等のユーザーがウォレットで保有している認証NFTについては、アカウントの解約、削除等が行われた後も、ブロックチェーン上に存続する限りユーザーは利用し続けることができます。ただし、アカウントの解約、削除等が行われた後は、デジタルアセットNFTを保有しているユーザーであっても、動画データや画像データを閲覧することができなくなる場合があり、ユーザーはこれを了承します。
  7. 長期間使用されないアカウントの削除等
    1. 当社は、ユーザーがアカウントに最後にログインした日から5年間ログインを行っていないと合理的に判断した場合には、ユーザーに通知のうえ、その承諾を得ることなく、ユーザーのアカウントを削除すること、その他所要の措置を講じることができるものとします。

第3章
デジタルアセットの売買

  1. 当社によるデジタルアセットの販売等
    1. 当社は、当社所定の方法により、デジタルアセットを販売し、購入者は、当社からデジタルアセットを購入することができます。
    2. 購入者は、当社から示されたデジタルアセットの機能や仕様および販売価格等の取引条件をよく読み理解したうえで、デジタルアセットを購入しなければならないものとします。また、購入者は、デジタルアセットの購入にあたり、真に購入をする意思がないにもかかわらず、デジタルアセットを購入しようとしてはならないものとします。
    3. 第1項に定める購入にあたり、当社は、購入者がアカウントを開設済みであり、当該デジタルアセットを購入するために当社が定める条件を満たしていることを確認します。
    4. 当社と購入者との間の当該デジタルアセットに係る売買契約は、前項に定める当社による確認後に当社が購入を承諾した時点において成立します。当該確認の結果またはシステム障害等に起因して、購入者が行った購入手続が完了しなかったときは、当該売買契約は成立しないものとし、このことについて購入者はあらかじめ同意します。
    5. 購入者は、売買契約成立後は当該購入を取り消すことはできないものとし、法令上の強行規定として認められる場合を除き、いかなる理由があっても成立した売買契約の無効または取消しを主張しないものとします。デジタルアセットと現物をセットで販売している商品についても同様とします。
    6. 当社と購入者との間のデジタルアセットに係る売買契約が成立した場合、当該デジタルアセットは、購入者のアカウントに送付されます。当該送付には、当社所定の期間を要します。
    7. 当社は、その裁量により、デジタルアセットを登録ユーザーに対して無償で提供する場合があります。この場合、第2項、第3項および前項の各規定が準用されるものとします。
    8. デジタルアセットの購入者には当社から特典が付与される場合があります。
  2. 取引履歴の確認方法

    ユーザーは、本サービス内の取引履歴画面において、商品の取引履歴を確認することができます。

  3. デジタルアセットNFTの発行
    1. デジタルアセットを保有する登録ユーザーは、当社が定めたNFT化可能なデジタルアセットに限り、デジタルアセットNFTとしてブロックチェーンネットワーク上に移行させることを、当社所定の方法により、当社に請求することができます。ただし、当社が別途定める場合を除きます。
    2. 登録ユーザーは、前項に基づくデジタルアセットNFTの作成に必要な費用を負担するとともに、自らの費用と責任により、デジタルアセットNFTを受領し、管理するためのトークンウォレットを準備し、保有します。
    3. 当社は、第1項に基づく登録ユーザーからの請求を認める場合、デジタルアセットNFTを登録ユーザーから通知を受けたトークンウォレットのアドレスに送付します。
  4. デジタルアセットNFTの性質

    登録ユーザーは、デジタルアセットNFTの発行を当社に請求するにあたり、以下の各号に定めるデジタルアセットNFTの性質を理解し、了承します。

    価値の非保証
    デジタルアセットNFTは、法定通貨ではないため、特定の者によりその価値が保証されているものではなく、また、プログラムのバグ等、デジタルアセットNFT⾃体に価値を減少させるリスクが内在している可能性があります。
    交換可能性
    デジタルアセットNFTは、公式マーケットプレイスおよび第三者マーケットプレイスでの取引の可能性ならびに法定通貨およびETH その他暗号資産等への交換の可能性について⼀切保証されていません。また、デジタルアセットNFTは、Ethereum 等のブロックチェーンを利⽤して発⾏されており、かかるブロックチェーンのハードフォークにより、暗号資産等との互換性がなくなる可能性があります。
    サイバー攻撃
    サイバー攻撃によりトークンウォレットのアドレス情報等が漏洩し、ユーザーが保有するデジタルアセットNFTが無断で第三者に送付される等のリスクがあります。
    ネットワーク利用
    デジタルアセットNFTの取引は、ブロックチェーンの仕組みを利⽤して⾏われるため、デジタルアセットNFTの付与に⼀定の期間を要する可能性があり、デジタルアセットNFTの付与がアドレスへ反映されない可能性やデジタルアセットNFTの付与がキャンセルされる可能性があり、また、デジタルアセットNFTは電⼦的に記録され、その移転は、ネットワーク上で⾏われるため、消失のおそれがあります。
    秘密鍵の管理
    ユーザーは、デジタルアセットNFTを管理または保管するためのアドレスにアクセスするために必要となる秘密鍵を喪失した場合、デジタルアセットNFTを利⽤することができなくなるおそれがあります。
    法令・税制変更
    デジタルアセットNFTに関する法令および税制が流動的であり、将来において、法令、税制または政策等の変更により、デジタルアセットNFTの付与が禁⽌、制限または課税の強化等がなされ、デジタルアセットNFTの保有や取引が制限され、または現状より不利な取り扱いとなる可能性があり、これらに起因して、ユーザーに予期しない損失が⽣ずる可能性があります。
  5. 公式マーケットプレイスの利用
    1. ユーザーは、公式マーケットプレイスにて、当社所定の方法で、認証NFTの出品または購入を行うことができます。
    2. ユーザーは、公式マーケットプレイスの利用条件をよく読み理解したうえで、認証NFTの出品または購入を行わなければなりません。
    3. ユーザーは、出品した認証NFTが他のユーザーに売却された場合、売却対価を当社所定の方法にて取得することができます。また、当社は売却対価から当社所定の手数料を取得します。
    4. 公式マーケットプレイスでの認証NFTの出品手続または購入手続の完了後、当社が別途定める場合を除き、ユーザーは当該出品または購入を取り消すことができません。
    5. 購入した認証NFTがユーザーのトークンウォレットへ送付されるまでには、当社所定の期間を要します。
    6. ユーザーは、公式マーケットプレイスに不正NFTを出品することはできません。また、当社は、公式マーケットプレイスで不正NFTの出品を確認した場合、出品したユーザーへの通知または当該ユーザーの承諾を得ることなく、当該不正NFTを公式マーケットプレイスから削除することができます。
    7. 前項の規定によりユーザーに損害が生じた場合でも、当社はこれを賠償する責任を負いません。
  6. 第三者マーケットプレイスの利用
    1. ユーザーは、第三者マーケットプレイスにてデジタルアセットNFTの取引をすることができます。
    2. ユーザーは、第三者マーケットプレイスの利用については、当該第三者との間の契約を遵守するものとし、当該第三者から請求その他何らかの権利の主張を受けた場合または当該第三者との間で紛争が⽣じた場合には、ユーザーの費⽤と責任においてそれらを解決します。
    3. ユーザーは、第三者マーケットプレイスにおいてデジタルアセットNFTを譲渡した場合、当社所定の二次販売手数料を直接または当該第三者を経由して当社に支払わなければなりません。
    4. ユーザーは、第三者マーケットプレイスにおけるデジタルアセットNFTの取引に必要な費用を自ら負担します。

第4章
ユーザーの責任等

  1. 禁止行為
    1. 当社は、本サービスの利用に関し、ユーザーによる以下の各号に規定する行為を禁止します。
      1. マネーローンダリング、テロ資金供与もしくは経済制裁関係法令等(米国の財務省外国資産管理室OFAC規制を含む。以下同じ)に抵触する取引に利用する目的でアカウントを保有し、またはアカウントをマネーローンダリング、テロ資金の供与もしくは経済制裁関係法令等に抵触する取引に利用する行為。なお、OFAC規制とは、OFAC(米国財務省外国資産管理室)ホームページ(英文)に記載の規制を指す。
      2. 不正な方法により商品を取得し、または不正な方法で取得された商品であることを知って利用する行為
      3. アカウント、商品その他の本サービス上の動画データや画像データを複製、偽造もしくは変造し、または複製、偽造もしくは変造されたアカウント、商品その他の本サービス上の動画データや画像データであることを知って利用する行為
      4. 商品を広告宣伝等の私的利用以外の目的で利用する行為
      5. 詐欺等の犯罪に結びつく行為または不正競争行為
      6. 法令等、裁判所の判決、決定もしくは命令、または法令上拘束力のある行政措置に違反する行為
      7. 公の秩序または善良の風俗に反するおそれのある行為
      8. 当社または第三者の著作権、商標権その他の知的財産権、名誉権、プライバシー権、その他法令上または契約上の権利を侵害する行為
      9. 前号に定める権利に該当しない当社または第三者の名誉、声望、信用、社会的評価等を損なう行為
      10. 当社または第三者になりすます行為または意図的に虚偽の情報を流布させる行為
      11. 商品を当社所定の方法以外の方法で、現金、財物その他の経済上の利益と交換する行為
      12. 反社会的勢力(第25条第1項各号に定める者をいう)に対する利益供与そ の他の協力行為
      13. 他人の個人情報、登録情報、利用履歴情報等を、不正に収集、開示または提供する行為
      14. 当社のサーバやネットワークシステムに支障を与える行為
      15. BOT、チートツール、その他の技術的手段を利用して本サービスを不正に操作する行為
      16. 当社のシステムの不具合を意図的に利用する行為
      17. 同様の行為を必要以上に繰り返すこと、当社に対し不当な問い合わせまたは要求をする行為(同様の質問を必要以上に繰り返す行為を含む)、その他当社による事業の運営または他のユーザーによる本サービスの利用を妨害し、これらに支障を与える行為
      18. 商品の二重譲渡に該当する行為またはこれを試みる行為
      19. 架空の名義または他人の名義等本人名義以外の名義での利用
      20. 当社がユーザー情報として取得する情報に関し、虚偽または故意に誤った情報を申告すること
      21. 不当な目的または態様でのリバースエンジニアリング、逆アセンブルを行う行為、その他の方法でソースコードを解読する行為
      22. 上記のいずれかに該当する行為を援助または助長する行為
      23. 上記に定めるもののほか、当社が不適当と合理的に判断した行為
  2. ユーザーの責任
    1. ユーザーは、ユーザーご自身の責任において本サービスを利用するものとし、本サービスの利用において行った一切の行為およびその結果について一切の責任を負うものとします。
    2. ユーザーは、本サービスを利用したことに起因して、当社が直接的または間接的に何らかの損害(弁護士費用の負担を含む)を被った場合(当社がかかる利用を原因とするクレームを第三者より受けた場合を含む)、当社の請求に従って直ちにこれを賠償しなければなりません。
    3. ユーザーは、本サービスを利用可能な機器、通信手段等を、ユーザーの費用と責任で用意しなければなりません。
    4. 当社は、ユーザーがアカウントを海外の携帯電話番号を有する端末に引き継いだ場合には、本サービスのご利用を中止または中断することができます。この場合において、ユーザーが、その後当該アカウントを日本の携帯電話番号を有する端末に引き継いだ場合には、本サービスの利用を再開することができます。
    5. ユーザーは自己の本サービスの利用環境に応じて、コンピューターウィルスの感染の防止、不正アクセスおよび情報漏洩の防止等のセキュリティ対策を自らの費用と責任において講じるものとします。
    6. 本サービスの利用を契機として、ユーザー間またはユーザーと第三者に生じた紛争は、全て各ユーザーの責任において解決しなければならないものとし、当該紛争により当社に損害を与えてはならないものとします。
    7. 前項に反し、当社に損害が生じたときは、紛争当事者であったユーザーは、連帯して、当該紛争に起因して当社に生じた損害を賠償しなければならないものとします。
    8. ユーザーは、商品について、自らが公式マーケットプレイスで出品、交換その他送付等することについての適法な権利を有していること、および商品が第三者の権利を侵害していないことについて、当社に対し表明し、保証するものとします。

第5章
当社の責任等

  1. 非保証

    当社は、本サービスに関する欠陥(セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含む)がないこと、ならびに安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性および特定の目的への適合性を明示的、黙示的の両面において保証しておりません。当社は、ユーザーに対して、かかる欠陥を除去して本サービスを提供する義務を負いません。

  2. 当社の免責
    1. 当社は、本規約に定める他、次の各号に掲げるユーザーの損害については、当該損害の発生について故意または重大な過失がない限り、責任を負わないものとします。
      1. 天災地変、政変等の不可抗力事由により、本サービスの提供等が遅延し、または不能となったことにより生じた損害
      2. サイバー攻撃等により、本サービスが機能不全に陥ったことにより生じた損害
      3. 各国政府の法令等、行政機関のガイドライン、規制等の新設・改廃または自主規制機関の規制等の新設・改廃により生じた損害
      4. 電信、インターネットまたは郵便の誤配または遅延等の事由(インターネット回線の混雑を含む)により生じた損害
      5. ユーザーのコンピューターのハードウエアやソフトウエアの故障・誤作動、当社のコンピューターシステムやソフトウエアの故障・誤作動、市場関係者や第三者が提供するシステムやオンラインソフトウエアの故障・誤作動等その他取引に関係する一切のコンピューターのハードウエア、ソフトウエアシステム、オンラインシステムの故障や誤作動により生じた損害
      6. ユーザーが正確な情報を入力しなかったことまたはユーザーが必要な確認を怠ったために生じた損害
      7. アカウントの機能の全部もしくは一部の停止、解約等に基づきユーザーに発生した損害
      8. 本サービスによりユーザーに提供された情報が正確性を欠いていたことにより生じた損害
      9. ユーザーが本サービスを利用して得られる情報を、第三者(他のユーザーを含む)への提供、営業目的等で利用、加工または再配信する等、本サービスの通常の利用目的以外の目的で利用したことに関連して生じた損害
      10. その他当社の故意または重大な過失によらない事由により生じた損害
    2. 本サービスのウェブサイトから他のウェブサイトへのリンクまたは他のウェブサイトから当社ウェブサイトへのリンクが提供されている場合でも、当社は、本サービスのウェブサイト外のウェブサイトおよびそこから得られる情報に関してその正確性、完全性を保証するものではなく、当該情報に基づきユーザーに生じた損害について、当社に故意または重過失がある場合を除き、一切の責任を負わないものとします。
    3. 当社は、商品自体の価値、安定性および適法性について、一切保証するものではありません。当社は、ユーザーによる、商品の性質およびメカニズム等の理解不足から発生するいかなる損害についても、当社に故意または重過失がある場合を除き、責任を負わないものとします。
    4. 当社は、商品に関連する法令等もしくは関連した消費税を含む税制の将来の制定または変更によりユーザーに損害が発生した場合であっても、当該ユーザーに対してその損害を賠償する責任を負わないものとします。
    5. 動画データに関する第三者の権利侵害が生じた場合または次条に基づく本サービスの提供の中止もしくは中断があった場合のほか、当社がやむを得ない事由があると合理的に判断した場合には、当社は、ユーザーが取得した商品の動画データまたは画像データを改変し、または動画データまたは画像データを削除することによりユーザーが動画データまたは画像データにアクセスできなくなることがあり得ます。この場合、当社は、故意または重過失がある場合を除き、責任を負わないものとします。
    6. 当社は、当社の過失(重過失を除く)による債務不履行責任または不法行為責任については、逸失利益その他の特別の事情によって生じた損害を賠償する責任を負わず、通常生ずべき損害の範囲内で、かつ、1万円を上限として損害賠償責任を負うものとします。
  3. サービスの中止または中断
    1. 当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合、ユーザーに事前に通知することなく、いつでも、本サービスの全部または一部の提供を中止または中断することができます。
      1. システムのメンテナンスまたは修理の実施を行う場合
      2. 火災停電等の事故、天災、戦争、暴動、内乱、テロ行為、労働争議、重大な疾病等の不可抗力により、本サービスの提供ができなくなった場合
      3. システム(通信回線または通信手段、コンピューターを含む)の障害等が発生した場合またはシステムに負荷が集中した場合
      4. ユーザーまたは第三者の安全を確保する場合または公共の利益のために緊急を要する場合
      5. 上記に定めるもののほか、当社が必要であると合理的に判断した場合
    2. 当社は、前項に基づき本サービスの提供を中止または中断したことに起因してユーザーに損害が生じた場合でも、これを賠償する責任を負いません。ただし、当社に故意または重大な過失がある場合を除きます。

第6章
その他

  1. ユーザーへの告知、登録情報の変更等
    1. 本サービスに関する当社からユーザーへの連絡は、当社ウェブサイト内の適宜の場所への掲示、その他当社が適当と判断する方法により行います。
    2. ユーザーからの本サービスに関する当社への連絡は、当社が運営するウェブサイト内の適宜の場所に設置するお問い合わせフォームの送信または当社が指定する方法により行っていただきます。
    3. ユーザーは、当社に登録する一切の情報(ユーザー自身に関する情報を含みますが、これに限らない)について変更があった場合は、速やかに当社所定の手続により当該変更の内容を当社に届け出なければなりません。
    4. ユーザーは、当社から登録情報の追加または関連する資料の提出を求められた場合は、遅滞なく、当社所定の手続により、当該追加情報を当社に通知し、または当社から要求された資料を提出するものとします。当社が指定する期間内にこれらの対応がなされない場合、アカウントの機能の全部もしくは一部の停止またはアカウントの解約をすることがあります。
    5. 当社は、ユーザーの登録情報の確認を、定期的または随時に行うことがあります。当該確認ができない登録情報がある場合には、登録情報の確認ができるまでアカウントの機能の全部もしくは一部の停止またはアカウントを解約することができます。
    6. 当社は、ユーザーに対して、利用内容等に関して必要な情報の提供または関連する資料の提出を求めることがあります。必要な情報の提供または資料の提出がなされない場合(当社が定める期日までに当社に連絡がない場合や情報の提供がなされない場合、提供された情報等が明らかに虚偽の場合等を含む)、当社は、当社の判断に基づき、アカウントの機能の全部もしくは一部の停止またはアカウントの解約をすることがあります。
    7. 当社が、届出のあった氏名、住所にあてて送付書類を発送した場合、延着しまたは到達しなかったときでも通常到達すべき時期に到達したものとみなします。
  2. 個人情報の取扱い
    1. 当社は、ユーザーのプライバシーを尊重し、ユーザーの個人情報の保護の徹底をはかるため、個人情報の保護に関する法律その他当社業務に関連する法令等を遵守します。
    2. 当社は、ユーザーから収集した情報を安全に管理するため、セキュリティに最大限の注意を払います。
    3. 当社がユーザーから取得した情報の取扱いは当社の「個人情報の取り扱いについて」に従います。
  3. 権利帰属
    1. 当社ウェブサイトおよび本サービスに関する全てのコンテンツ(デザイン、文章、図形、写真、ビデオ、情報、アプリケーション、ソフトウェア、音楽、音声その他のファイル、およびこれらの選択および配列を含むが、これらに限らないものとし、以下総称して「サイトコンテンツ」という)の権利は全て当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、第3項に定めるものを除き、当社または当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
    2. ユーザーは、当社の事前の許可(書面、電磁的記録媒体によるものに限らない)を得ずに、当社ウェブサイトおよび提供されるサイトコンテンツの一部または全部についていかなる形式または方法によっても、変更、複写、フレーム付加、複製、再版、配信、ダウンロード、表示、投稿、送信、出版、譲渡もしくは販売への参加、二次的著作物の創作、上映などを含めてその他いかなる利用もすることはできません。また、ユーザーはサイトコンテンツをインターネット、イントラネットまたはエクストラネットにアップロードまたは再発行し、または他のいかなるデータベースまたは編集物に情報を統合することもできず、また、その他のサイトコンテンツの利用は厳格に禁止されるものとします。
    3. ユーザーは、本規約に従うことを条件として、本サービスを利用する資格をもち、本サービスおよびサイトコンテンツにアクセスする限定的なライセンスを付与されます。また、私的かつ非営利の利用のみを目的として、自ら取得したデジタルアセットNFTにつき、使用、処分を行う限定的なライセンスが付与されます。
    4. ユーザーは、著作権、商標権その他の権利により保護されるいかなるサイトコンテンツについても、その著作権、商標権その他の権利の保有者から明確な許可を得ずに、アップロード、掲載その他の方法により第三者により利用可能にすることはできず、また、各サイトコンテンツが著作権、商標権その他の権利により保護されるかの判断の責任はユーザーが負うものとします。
    5. ユーザーは、本サービスの利用に伴う第三者の知的財産権その他の権利の侵害に起因するいかなる損害についても、自ら責任を負うものとします。ただし、当社に故意または重大な過失がある場合を除きます。
  4. 秘密保持
    1. ユーザーは、本サービスに関連して当社が口頭、書面その他の記録媒体等により提供もしくは開示したか、または、ユーザーの知り得た、技術や開発状況、機能、財務、組織、その他の事項のうちユーザーに対して秘密に取扱うことを求めた情報(以下「秘密情報」という)について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、第三者に提供、開示または漏洩しないものとし、本サービスの使用以外の目的で使用しないものとします。
    2. ユーザーは、当社から求められた場合にはいつでも、速やかに、当社の指⽰に従い、秘密情報ならびに秘密情報を記載または包含した書⾯その他の記録媒体およびその全ての複製物を返却または廃棄するものとします。
  5. 反社会的勢力の排除
    1. ユーザーは、自己または本サービスの利用に関する自己の代理人もしくは媒介者(以下「関係者」という)が、現在、次のいずれにも該当しないことを表明し、かつ、将来にわたっても該当しないことを確約します。
      1. 暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。以下「暴対法」という)第2条第2号に規定する暴力団をいう)
      2. 暴力団員(暴対法第2条第6号に規定する暴力団員をいう)および暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者
      3. 暴力団準構成員
      4. 暴力団関係企業
      5. 総会屋等、社会運動標ぼうゴロ、政治活動標ぼうゴロ、または特殊知能暴力集団
      6. 前各号に定める者と密接な関わり(資金その他の便益提供行為を含むが、これに限らない)を有する者
      7. その他前各号に準じる者
    2. ユーザーは、自らまたはその関係者が、直接的または間接的に、次の各号に該当する行為を行わないことを確約します。
      1. 暴力的な要求行為
      2. 法的な責任を超えた不当な要求行為
      3. 利用に関して、脅迫的な言動(自己またはその関係者が前項に定める者である旨を伝えることを含むが、これに限らない)をし、または暴力を用いる行為
      4. 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて当社の信用を設損し、または当社の業務を妨害する行為
      5. その他前各号に準じる行為
    3. 当社は、ユーザーが第1項または第2項に定める表明事項または確約事項のいずれかに違反することが判明した場合、何らの催告を要することなく必要措置を講じることができます。
    4. 当社は、前項の規定により必要措置を講じた場合、かかる必要措置によってユーザーに生じた損害、損失および費用を補償する責任を負わないものとします。
  6. 本規約と法令の関係

    万一本規約の規定が本サービスに関するユーザーと当社との間の契約に適用される消費者契約法その他の法令に反するとされる場合、当該規定は、その限りにおいて、当該ユーザーとの契約には適用されないものとします。ただし、この場合でも、本規約の他の規定の効力には影響せず継続して効力を有するものとします。

  7. 本規約の変更廃止
    1. 当社は、当社が必要と判断する場合、本サービスの目的の範囲内で、本規約を変更または廃止できるものとします。
    2. 本規約を変更しようとする場合、当社は、変更後の本規約の内容および適用開始日を、本サービス上または第21条第1項に定める告知方法によりユーザーに告知することでユーザーに周知するものとし、変更後の本規約は、適用開始日から効力を生じるものとします。
    3. 本規約を廃止しようとする場合、当社は、本規約の廃止日を、本サービス上または第21条第1項に定める告知方法によりユーザーに周知するものとし、本規約は、廃止日をもって廃止されるものとします。
  8. 準拠法

    本規約は、日本語を正文とし、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。

  9. 管轄

    本サービスに起因または関連してユーザーと当社との間に生じた紛争については東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

  • 2022年2月17日制定
  • 2022年6月24日改定
  • 2022年9月1日改定
  • 2023年4月21日改定